ラテのベランダーびより

ベランダからプランター菜園の楽しさをお届け

「春まで待てない!」スナップエンドウの冬まきと育苗チャレンジ【写真付き】

こんにちは、ラテです。

「冬まきなんて⁉︎掟破りだー‼︎」o(`ω´ )oって怒られるかもしれませんが、スナップエンドウの種まきについていくつか疑問があり。手元に種がまだあるので、試してみたいと思います。

 

疑問

冬を越せるのに冬に植えてはダメなの?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/v/v-latte/20210122/20210122153906.jpg

最初は晩生種と早生種の違いなのかと思ったら、種の袋に両方の時期が書いてあり、収穫は秋まきが冬越しするだけなのです。

 

種袋の情報(中間地)
  • 秋まき 10~11月、収穫4中旬~6月
  • 春まき 3月~4月、収穫5~6月
  • 発芽適温が15〜20℃
  • 生育温度も15〜20℃

 

秋まきの苗は冬越しにより根が活着し強くなるので、収量を増やす効果があるそうです。この冬越し時期は草丈15〜20cmの葉が3枚位でないと、小さくても大きくても寒さに耐えられず、冬越しの温度の記載はありませんが、適正な苗であれば、冬越しは氷点下でも耐えられるそうです。

室内での冬まき~育苗

種袋の情報は屋外での栽培について書かれているので、プランター栽培用のポット苗を室内で育てるなら、種袋の時期どおりではなく、「12月〜2月期間の種まき育苗も可能と考えられるのでは?」と思い、1月の種まきにチャレンジしてみる事にしました。

種まき手順

 今回は種まきは育苗ポットに播きます。肥料分の少ない土をポットの2/3くらい入れ、充分水で湿らせておきます。苗用の土も販売されてますが、私は家にあるハーブ用の土を使いました。

種を穴に入れる

f:id:v-latte:20210119165214j:plain

指の第一関節分の深さ(2cm程度)の穴を3つあけ、そこに各1個の種を3つ播きます。

 軽く押さえる

f:id:v-latte:20210119165226j:image

穴に土を被せて水をスプレーしたら、硬い殻が水分を含む土でふやけるように手でギュッと押さえて種と土を密着させます。

ポリ袋を被せる

f:id:v-latte:20210119165255j:image

空調による乾燥もありますので、小さいポリ袋を被せます。腐るのを防ぐため発芽するまで水やりはしませんが、もし室内であまりにも乾燥し過ぎているようなら、霧吹きで水をスプレーします。好光種子と嫌光種子のどちらでもないので発芽温度を管理して、発芽してから日差しの当たるところに置いて下さい。

育苗手順

発芽

f:id:v-latte:20210119165324j:image

種まきから約5日~8日、3個とも発芽しました、ここからは昼間は室内で日が当たる場所に置き、夜は空調をつけていない部屋に置きます。水は霧吹きでやります。

外に慣れさせる

f:id:v-latte:20210120205100j:image

種まきから約2週間、葉が2枚になりそろそろ外に出す時間を増やします。天気予報の気温と相談して気温を見て決めます。予報は2日後から最高気温が13℃で最低気温が5℃その通りなら外に出したままでも良さそうです。暖かくなりそうでよかったー。

植え付け

f:id:v-latte:20210130114856j:image

種まきから3週間が過ぎ24日目、草丈が15cm程になり葉が4枚くらいのいい感じの苗になりました。ポットの下から根も覗いていてもう植え付けです。

f:id:v-latte:20210130114720j:image

やっぱり、根っこは深く張るので下の方に固まってます。

f:id:v-latte:20210130114532j:image

植え付けて3本のうち1本は間引きする予定です。

 

種まき育苗の注意ポイント
  • 上から押さえて種と土を密着させる。
  • 発芽までは水は出来るだけやらない。
  • 発芽、生育適温15℃〜20℃の室内で昼間日差しがあれば窓辺で育てる。
  • 草丈10〜15cmで葉が1〜2枚位になったら徐々に寒さにならす。
  • 草丈15〜20cmで葉が3枚以上になったら暖かい日のタイミングで植える。
  • 徒長しそうなら少し寒いところに置く。

 

最後に

秋まきの生育もタイミングが難しく、疑問もあったのでチャレンジしましたが、室内で温度管理すれば苗まで順調に育てることができました。プランターも支柱を設置するとなかなか室内に入れることも儘ならないので、苗の栽培は管理しやすかったように思います。植え付けてからの経過は気候に左右されますが、今後の成長や収量はどうなるか見守っていきたいと思います。

農家さんの畑だと霜が降りてダメになった時には、ハウスや育苗用の温床などで育てた予備の苗に植え替えたりしているみたいです。

前回の種まきより今回の種まき手順の方が手間も少なく発芽率も良かったので、これから種まきの方は是非今回の手順でやってみて下さい。

種は同じで、コチラです⇩

人気のつるあり種!トーホク つるあり あまいえんどう 種 (スナップエンドウ スナック 家庭菜園 野菜 たね 種子 タネ)

 

地温気温計です、温度計すら無かったので購入しました⇩

 

差込み易くメモリも見やすいので、この種まきから育苗までの温度管理に活躍しました。ー5~50℃なら液体や堆肥も測れます。

支柱についてはこちらの記事で書いています⇩

v-latte.hatenablog.com

   最後までご覧頂きありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。また、経過報告しますのでよろしければ読んで下さい。

続きが気になる方は、下の読者になるボタンをクリックお願いします。

 

 

https://v-latte.hatenablog.com/preview/index_design#